一人暮らしの節約献立(3月13日ー17日)

自炊生活

こんばんは。
みおです。

今日は一人暮らしの自炊について書きます。

最近、自炊を頑張っているのです。

理由は貯金するため

色々なものが値上がりして厳しいのですが、働いてまかなっています。

心も体も健康でなければ働けなくなってしまうので、ほどほどに自炊生活。

3月もあっという間に終わり、毎日はとても濃いのに一瞬で終わったような気がします。

ということで自炊生活の記録を載せます。

3月13日(月)

実家からもらった物を使って、お弁当を詰めました。

3月14日(火)

テーマは韓国料理。



韓国料理が大好き。
しかし、にんにくは食べてない人からすると不快な匂いになってしまうのでにんにくを使わないで調理。

豚肉に塩胡椒をつけて、焼いたら完成。

チャプチェはモランボンを利用しました。

材料を切って入れて炒めるだけなので、時短料理にもなります。
どうしても考えたくない時にはあったら便利な物です。

3月15日(水)


タコライス弁当

石垣島へ旅行に行った時に買ったタコライスの素を利用しました。

茹でてごはんの上にのっけるだけなので時間のない朝にもピッタリでした。

ちくはの中にチーズを入れて見栄えよくしてみました。

3月16日(木)

キッコーマンの調味料が100円均一で売っていたので購入しました。

ということでレシピ通りに作ってみることに。
切って、レンジで温めるだけ。

キッチンに向かっているとずっと立っていないといけないのですが、レンジ調理なので座ってゆっくり待っているとあっという間に出来上がりました。

次の日は余った物を利用し、アレンジしました。

3月17日(金)

作る気力がなく、1品が限界だったため副菜に力を入れてみました。

白菜が余っていたのでアレンジ。

我が家にはトースターがないのでフライパンでこんがり食パンを焼いてみました。

トースター並みのクオリティーに感動。

別のパンで挑戦してみたいと思います。

まとめ

ほどほどにしながらも毎日自炊生活を楽しんでいます。

無になりながら、お弁当を詰めて出来た時には感動することも。

しかし、外で食べたいと思うこともあります。

自分の料理じゃなくて人の料理を食べたいっていう日もまれにあります。

ランチでも1回1000円は超えてしまうこともあるので、そう考えると自炊をした方が安いという考えになりました。

どうしても作りたくない日はインスタント食品に頼っています。

最近は体重が増量気味なので、夜はプロテインに切り替えています。

しかし、トレーナーさんに話したところ「夜にプロテインだけ」はダメだということです。

ダイエットってほんと自分との戦いで大変です。

ポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




自炊生活
スポンサーリンク
mirumirublogをフォローする
mio 𓎩楽しい人生録

コメント

タイトルとURLをコピーしました