ウィークリーマンション生活

ライフスタイル

こんにちは。

コロナ禍ということもあり同じ家でずっと過ごしているとストレスが溜まり発散できないということもありました。

たまに自分の家だけど、家に帰りたくないなんてこともありました。

コロナ禍ということもあり、自由に行動できずに大好きな旅行に行けずにうずうずしている自分がいました。

そんなこんなで、環境を変えようと2週間ウイークリーマンション生活をしていました。

ウイークリーマンションで過ごしていて、ホテルとどっちがお得なんだろうと疑問に思うこともありました。

 

ということでウイークリーマンション過ごして感じたことをまとめました。

 

一人暮らしの家のような空間

幸い私の借りたウイークリーマンションは日当たりのいい家でした!

料理洗濯風呂など光熱費がウイークリーマンションの値段に組み込まれていたため金額を気にすることなく自由に使えました!!

ホテルと比べて洗濯がし放題で、外干し放題でした。

なので、あんまり荷物を持って行かずに暮らしていました。

旅行となるとあれもこれもと不安になり、キャリーケースの中はパンパンになります。

 

ですが、今回はウイークリーマンションということもあり

私はあまり一人暮らしと変わらない生活をしていました。

 

ウイークリーマンションのメリット・デメリット

2週間暮らしたウイークリーマンションで感じたメリットデメリットは以下の通りです。

メリット

  • ホテルと違って閉鎖感がない
  • 洗濯し放題
  • 好きな料理を作り、食べれること
  • トイレと風呂が別

デメリット

  • オートロックじゃなかった
  • 掃除が行き届いていない
  • Wi-Fi環境がない
  • 壁が薄い
  • 物を揃えるのにお金がかかったる
  • ホテルほどのアメニティーが充実していない
  • 掃除を自分でしなきゃいけない

Wi-Fiがない環境をどうやって乗り切ったか

入居前に確認をしたところ、Wi-Fiがついている

と記載されていたので言葉に甘えていざ入ってみると

Wi-Fiがオプションについていませんでした。

私の借りたウイークリーマンションでWi-Fiのオプションをつけると大体、

1万円弱ぐらい。

レンタルの方が早いということでGMOにしました。

月額で借りた方が安いので即効レンタルしました。

ウイークリーマンションでの過ごし方

買い物

私のストレス発散は買い物です。

主にスーパーに行きます。

両親や祖父に美味しい物を食べさせてあげたいとスーパーで色々な物を見るのが好きでなのです。

夜になると見切り品があり、お惣菜が半額。

節約中の私には嬉しいです。

作るとなると食材だけではなく光熱費もかかり、割高になることもあります。

それに何も作りたくないときがあります。

そんな時は仕事帰りで遅くなった夜にスーパーに立ち寄り、半額になったお惣菜をみて、今日の夕飯は何にしようと楽しんでいました。

資格取得の勉強

平日は仕事でPCを見すぎて、休日はスマホを見ない日が欲しいということもありました。

スマホをいじらずになんとなく考えました。

今後の人生について。

そんな時に思いついたのが、仕事で使うこともある

日商簿記3級の試験を受験。

 

 

 

まとめ

ウイークリーマンションは一人暮らしと変わらず。

暮らす環境が変わったことぐらいでした。

疲れた時はたまに環境を変えてあげることでリフレッシュできます。

節約とはいえ、我慢する節約生活はしたくはありません!!

なので、私はたまに安い宿を見つけて旅をしたりして楽しんでいます。

楽しむことで仕事も頑張ろうと感じますし、非日常的な生活をすることで

見えてくる物もあります。

私は今回、ウイークリーマンションで暮らして不便なことは沢山ありました。

しかし、自分の人生の中で貴重な2週間になりました。

人生とは常に色々あります。

色々なことを乗り越えて成長していきます。

 

 

ポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




ライフスタイル
スポンサーリンク
mirumirublogをフォローする
mio 𓎩楽しい人生録

コメント

タイトルとURLをコピーしました