
30代独身アラサー女子です。
賃貸物件に住み始めてそろそろ2年経とうとしています。
毎月、固定費がかかるので家を購入した方がいいのでは?と考えますが、貯金もそこまでなく悩んでいます。
もうそろそろそんな賃貸物件の更新があるため、引っ越しを考えています。
しかし、引越しというのは簡単ではありません。
①ネットで物件を探す
②内覧申込をする
③内覧に行く
④相見積もりをとる
⑤申込み
⑥入居審査
⑧初期費用入金
⑨契約
⑩鍵を受け取る
10個手順があると色々面倒だなと思うことがあります。
もちろん、更新しないという手段もあるのですが今の生活に少し不便を感じています。
不便だと思うこと
・浴槽がだいぶ古い
・トイレ・バス一緒
とはいっても100%納得する家はないんです。
一つ条件が良くても、欠点が見えてきます。
家に住めば色々なものが不便に感じたりもしました。
そこで現状を変えるために不動産に行ってみることにしました。
不動産で発見したこと

いいと思った物件でも住めない
いいと思った物件でも審査があり、通らないことも稀にあります。
新築、部屋が広めであれば家賃はお高め
新築でお部屋が30平米以上となると、かなり家賃がお高めになります。
新築物件を内見すると他の物件が見れない
新築物件を見ると設備が整っていることなど様々なところに魅力を感じました。
この物件いいな!と思っても経済力を身につけなければ住めないのです。
私は、広い部屋だとあちこちに荷物が散らかり収集がつかなくなるので狭めの部屋を探しています。
ローンを組むと利息で高い
賃貸物件よりも買った方が生涯を過ごすにはいいのではと思いつきました。
ネットでも検索してみたところ、計算ができるので家の購入を考えている方はおすすめです。
アットホームなど大きな不動産でも計算できます。
アットホーム
SUUMO
https://suumo.jp/sp/apps/loansimulator/index.html
私の年収でローンを組んで家を購入した場合

今の家賃で住んでいる価格で探したところ上記の通りとなりました。
貯金も0に近いので頭金も少しは貯めていけばと目標を見つけることができました。
老後の賃貸や住む場所がなくなってしまうことを考えるとなると家を購入した方がいいのではと考えるようになりました。
家賃の審査基準

家を借りるのには審査があるそう。
家は色々な面で労力を使うので、若いうちに家を購入したほうがいいんじゃないかと考え始めました。
賃貸マンションを借りる時の審査基準
■計算方法
年収÷12÷3=審査が通る家賃
年収は費・税金を含めて計算。
年収が250万円の場合
250万÷12÷3=8.3333
家を借りる時に審査が通る家賃基準は8.3万円ということがわかります。
年収が上がれば上がる程選べる物件の視野は広がるのです。
まとめ
不動産に行き、仕事を頑張って年収をあげようという意欲が沸きました。
しかし、老後の住む場所・資金など色々不動産に教えていただき知れば知るほど自分の将来が怖くなりました。
派遣社員として働いているけれど、一生安定ではない不安。
かといって、正社員でも業績が悪化すれば切られることもあります。それに、福利厚生が派遣社員以下のところもあるので、何を優先するかを考えます。
事務職として働いているのですが、手に職があった方が将来強いと思うようになりました。
しかし、新しいことを始めるのはとても勇気のいること。
将来について真剣に悩む私がいます。
コメント