2022年9 月の家計簿

節約・お金

こんばんは。

10月に突入しました。
あと3ヶ月で2022年終わってしまいます。
1年というのはあっという間です。

2022年9月の支出と現状について書きました。

現状
東京都内・一人暮らし
2022年9月の手取り 131,000円

現在は固定給ではないので、祝日など休みが多ければ給料も減ります。

以前、勤めていた会社よりも心の負担がなくなったのでそれはいいのですがやっぱりお金がかつかつです。
ということで今月の収入・支出を出してみました。

 収入     支出
131,412円ー164,287円=ー32,867円

貯金ができない状況です。

正社員の仕事を辞めて、フリーターになってからは全く貯金できません。
今後のことを色々考えなきゃいけないと頭を抱えています。

一人暮らしをすると色々お金もかかるので、お金の見直しをしないといけないと感じています。

私はめんどく下がり屋であまり管理能力がないのでマネーフォワードで管理をしています。
ダウンロードは下記からできます!

マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ
\テレビCM放送中/ すべての人のお金のプラットフォーム MoneyForward - お金・資産管理なら家計簿アプリ「マネーフォワード ME (ミー)」を今すぐダウンロード!法人・個人事業主向け「マネーフォワード クラウド」で会計ソフトなどバックオフィス効率化も

2022年の内訳は下記です。

住宅費

これが課題です。
47%と収入に見合った生活をしていないことがわかります。
転職をして収入を上げるか・引っ越すか悩んでいます。

引越し代もお金がかかるので悩みます。

衣服・美容代

楽天スーパーセールでスニーカーなど1万くらい購入したのでこれくらいの額でした。
我慢することも時には必要ですが、今回ばかりはどうしても欲しくて購入しました。

自分の教育費

iDeCo  毎月 10,000円
積み立てNISA  12,000円

iDeCoについては運用停止を検討中です。

特別費用

ベッドの上にメガネを置いていたら踏んでしまって破損しました。Zoffで1,000円オフだったので急いで購入しました。

水道代・光熱費

暑くて朝から夜までエアコンをフル稼働させました。
その結果・・・エアコン代で値段がだいぶ上がりました。
ですが、これは体調の方が最優先なので無理はしません。

交通費

実家に毎週帰っているので、片道1,000円くらいは使います。

趣味

本を読むことが好きです。なので、1ヶ月に1回は本を購入します。
月額読み放題のプランも考えましたが、目が疲れるので私はアナログ派です。
読み終わった本はメルカリに出して、荷物を減らしています。

一人暮らしをしていて買ってよかった

延長コード

部屋にコンセントの数は限られているのでこれは必要です。

ゴミ箱

夏は暑くて生ゴミから異臭が放たれるので生ゴミ用と日常生活のゴミ用に分けています。
なので、ゴミ箱は2つあります。

ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

ポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




節約・お金
スポンサーリンク
mirumirublogをフォローする
mio 𓎩楽しい人生録

コメント

タイトルとURLをコピーしました