今週のランチ記録を書きます!
狭いキッチンで自炊することはキツイもののなんとかほぼ毎日自炊しています。
たまに疲れて何もしたくないという日もありましたが、貯金をして家を購入することが目標なので自分に喝を入れて、作った4日間でした。
自炊を始めてから、外食していたころよりもー1キロ減量に成功。
心も身体も健康でないと働けないので、ほどほどに仕事をしながら頑張りすぎず肩に力を入れないで自分のペースで働こうと思いながらも力が入りすぎて悩むこともあります。
弁当を作る時は無になれるので、唯一私の癒しの場。
母から教わった料理方法を思い出しながら、料理しています。
趣味があることはいいこと。
自分のちょっとした趣味が疲れをとってくれることもあります。
ということで今週もサクッと30分くらいでお弁当を作りました。
1月10日
母が詰めてくれたものをそのままお弁当として持って行きました。
実家に帰るとおかずを沢山貰うので、栄養バランスが整います。1
・ローストビーフ
・タケノコと鰹節和え
・伊達巻
・エビの醤油煮
・肉まきごぼう
・ごぼうの胡麻和え
・酢漬けのたこ
・黒まめ
・栗きんとん

1月11
実家からもらったご飯が豪華すぎて、次の日は質素な生活をしようと心がけました。
野菜を沢山とることを意識して、スーパーで買ったキャベツの千切りをぎゅうぎゅう煮詰めて味付き豚ロースを上にのっけて完成。
・味付き豚ロース
・茹で卵
・トマト
・エビの醤油煮

1月12日
テレワークだったので、少し自炊するゆとりがありました。
ご飯を炊いて、お昼で食べるご飯以外は冷凍。そうすることで食品ロスを削減することができるのです。
お米は週に1回炊いて、冷凍保存するというのが私のルーティンでもあります。この方法は母から教えてもらいました。
・えびの醬油煮
*スーパーで買ったもの*
・キャベツの千切り
・レトルト中華丼

1月13日
お弁当に詰めるだけの作業でしたが、意外にも頭を使いました。
でかいコロッケをどうやって入れるか?
運動がてら 歩いているとお弁当が250円!という看板を発見しました。作るよりも安いので、迷うことなく購入。
頭の中で考えながら、あれやこれやとぎゅうぎゅうに詰めたらお弁当箱の蓋が閉まらずに焦りましたがなんとか重力で押して納めました。
・コロッケ
・唐揚げ
*スーパーで購入したもの*
・キャベツの千切り

まとめ
自分で働いて、自分で生活をしていくということは大変なことだと一人暮らしをして改めて感じることがありました。
しかし、これも親離れするきっかけとなったことや貴重な経験であるのでありがたいことだと思います。
一人暮らしを始めて、1ヶ月経った頃は買い物の量がわからず2キロの砂糖を購入したこともありました。私の自宅キッチンはインスタント食品など簡単な調理しかできない場所だったので、そんなに料理を作るスペースはなし。そして、自炊が難しくなり、開けた2キロの砂糖も使わなくなってしまいました。その時は食品ロスを出してしまった罪悪感がありました。徐々に生活に慣れてきて、食品の買い出しのバランスもわかるようになりました。
最近、愛用しているのはダイソー・キャンドゥで売っているスティック状の砂糖です。5gと区切られているので、測りで量らなくてもいいのでとても便利で、時短にもつながります。
・家電製品
・退去費用
・新居の初期費用
新しい住まいを探すにあたり色々お金がかかります。
お金を貯めて、上記の費用に充てるために毎日働いています。
自炊をすることで身体の健康にも気を使うことができ、ダイエットにも最適です。
住まいも勢いで決めてしまったため、キッチンが狭いなど課題は沢山あります。
そんな環境も一人暮らしを経験しなければできなかったこと。
貴重な経験を毎日できてありがたい!と前向きに捉えています。
コメント