11月26日土曜日はno moneydayを貫きました。

自分の中の課題であったことが1つできて大きな喜びを得ました!!
といってもAmazonブラックフライデーや楽天ブラックフライデーなど誘惑がたくさんありました。
25日は楽天のポイント倍デーということでポチポチしていました。
Ohoraのネイルが1万円以上購入すると半額クーポンがあって購入してしまいました。
嘘だろうと半信半疑で疑って買い物カゴに入れて決済をしたところ、クーポンを利用して1万円が5千円と半額でした。これにはびっくりしました。
ちなみに私が購入したものはこれです↓
そして、26日はそんな物欲に反省しながらもネイルに最近ハマっていてネイルシールをポチポチとネットショッピングで見ていましたが物欲が沸きませんでした。
一人暮らしでカード代や家賃など色々な費用がかかってくるのでお金の使い方について変えています。
最近、小さな目標ができてお金を使うことに気をつけるようになりました。
以前よりさらに。
ということで気を付けていることについて今日は書きます。
コンビニには行かない
コンビニにはあまり急用がない限りは行きません。
月に1回程度はご褒美がてらアイスクリームを購入していますが、それ以外は行きません。

移動手段は徒歩
徒歩圏内で行ける場所は徒歩で行きます。
運動にもなるし、一石二鳥です。

水筒は持ち歩く
水筒は持ち歩くことにしています。
そのことによってペットボトルでかかった費用110円が浮きます。

交際費
コロナが流行っているせいか友達と会う機会や職場の飲み会もなくなりその分外食は減りました。
なので、交際費が浮くようになりました。

余った生活費は貯金へ回す
先取り貯蓄はもちろんしているんですが、1ヶ月で余った生活費も貯金に回しています。
100円でも1年経てば1000円とちょっとした小遣いになるんです。そして、それが小さな救世主ともなるんです。

貯蓄用の口座開設
私は給料用と貯蓄用の口座は分けています。
理由はいくら貯まったかわからなくなるからです。
自分の財産の把握をすることで色々な物が見えてきます。
一人暮らしの場合だと食費や光熱費など・・・。
健康であってこその仕事なので出すとことは出して、健康を保つようにしてはいます。そして、毎月少しずつ貯まっていったお金を見ながら喜ぶのが楽しみです。

マツコさんが言っていました。
「この世の中には簡単にお金を稼ぐなんて甘い話はないんだから」
ごもっともです。
みんな何かしらの苦労を得てお金を得て働く喜びを知るのです。
苦労してない人なんていないじゃないかなって思います。
誰しも苦労をして人間として強くなります。
辛くて苦しい時は少し休むことも必要です。
大切なのは周りじゃなくて自分で自分のことをどう認めてあげるかなんです。
もし、お金を使い過ぎてしまって落ち込んでいるのならそんな自分も認めてあげてください。そして、何が悪かったか立ち止まって考えればいいんです。
うまく行かなければまた立ち止まって考えればいいんです。
気分によってできることができなかった自分がいます。
そんな時は深く考えないこと。
それが私が私らしくあるための改善策だということに気づきました。
まだまだ課題は山積みです。
きっと全てがうまく綺麗にいく日はないでしょう。
笑える日も泣く日もくるでしょう。
そんな時は立ち止まりながら考えていきたいです。
コメント